イオン八千代緑ヶ丘みうら整体院 (夜22時土日) の日記
-
タオルで足指体操 『タオルギャザー』
2023.01.13
-
『タオルギャザー』とは、足の指で手繰り寄せる運動のことです。
足の指の筋力の訓練として多くのリハビリ施設で使われています。
介護予防の体操としてもよく知られています。
『タオルギャザー』のやり方
①椅子に腰かけ、タオルを足元に広げて置きます。
②かかとをつけたまま、足指だけで、自分のほうにタオルをたぐり寄せます。
この体操は、足の親指の変形の外反母趾(がいはんぼし)や、
足の親指の変形の内反小趾(ないはんしょうし)の方にとてもおすすめです。
足の指は、しっかりと地面をつかむために大切で、
自然と立っている時の姿勢のバランスをとっています。
膝の痛みや、腰の痛みがある方は、歩くときに痛みのあるところをかばって
バランスを崩してしまうことも。。。
バランスを崩してふらつき、転倒につながらないように、
ぜひ足の裏の筋肉を鍛えましょう!
足の筋力を鍛えることは、脳にもいい影響がたくさんあります!
筋力を鍛えることで、脳へも刺激を送ってあげましょう!
痛みが強い時などは無理しないでくださいね。
